CATEGORY

スタート応援キャンペーン

銀粘土標準カリキュラムって実際何つくる?のギモンにお答えします!【後編】

こんにちは!毎日暑すぎて世の中の時空も溶けちゃってますね、前回から時間があっという間に過ぎてしまいました(;^_^A本日は銀粘土技能認定カリキュラム完結編、前編の続きとなる後編・課題8~課題13までをお送りします。 課題8は「アートクレイシルバーでつくる甲丸リング」 アートクレイシルバー粘土タイプでつくる甲丸リングです。工具を正しく使って甲丸の形に成形し、ヤスリで模様を削り出して鏡面に仕上げます。最後にいぶし加工で強制的に硫化させ、削り出した模様をハッキリ見せるように仕上げます。甲丸リングは基礎中の基礎となります!リングの収縮やゆがみ、サイズ直しの方法と合わせてしっかり習得します。 課題9は「アートクレイシルバーと天然石の組みあわせでつくるタックピン」 天然石とアートクレイの組み合わせでつくるタックピンです。天然石のサイズに合う石枠の作り方や粘土の造形、石留め方法、タックピンの付け方を学びます。最後はシリンジの装飾を生かしたいぶし仕上げで完成です。 課題10は「アートクレイシルバーとガラスの組みあわせてつくるペンダント」 板ガラスをカット、フュージングをしてガラスパーツを制作し、立体的 […]

銀粘土標準カリキュラムって実際何つくる?のギモンにお答えします!【前編】

こんにちは!スタッフ大久保です。とろけそうなほど暑い日はお家でゆっくりモノづくりに勤しみたい、、、そんな方が多くいらっしゃるのか、銀粘土資格取得講座へのお問合せをたくさんいただいています。そこで今回は、アートクレイ工房のゆっくりコース、3ケ月資格取得コースで制作する銀粘土標準カリキュラム13作品について・課題作品ってどんなのつくるの?・学べる習得技術は何?のギモンを2回にわたってまるっと解説しちゃいます! 課題で主に使うアートクレイシリーズはそれぞれの特性に合わせて粘土タイプ、ペーストタイプ、シリンジタイプの3種類を使います。カリキュラムは【アレンジデザイン】【メンズデザイン】【スウィートデザイン】の3種類から選べるので気に入ったデザインで制作を楽しみましょう! 課題1は「アートクレイシルバーでつくるひも状のリング」 アートクレイシルバー粘土タイプでつくります。粘土タイプの基本的な取り扱いを学びながらリングサイズの設定や造形方法、道工具の基本的な使い方の他、オリジナル石枠の取り付けと石留めも習得ポイント。最後は石枠のサイズに合ったカラー合成石を留めて完成です。 課題2は「アートクレイシ […]

スタート応援キャンペーン始まります

こんにちは! アートクレイ工房の石井です。 6月になってあちこちで梅が売られているのを見かけるようになりました。私は梅干しと梅酒作り始めて、今年で5年目になります。私は梅雨が明けたら漬けた梅を干すのですが、梅を干さないやり方もあるというのを知って驚きと発見でした。干さなくても美味しくいただければいいんですね( ´∀` ) 今年は友人と、新たに醤油麹づくりを予定していて楽しみです。皆さんは何か新しく始められたことや、始める予定はありますか? ということで!アートクレイ工房は「ゆっくりコースマスター講座」と「3ヶ月資格取得コース」を始める方を応援するキャンペーンのご案内!あなたのスタートを応援します!ぜひお見逃しなく。 スタート応援キャンペーン!がスタートです! 各コースの特徴と、特典や申し込み期限などをご紹介します。 「ゆっくりコース マスター講座」とは、 ご自身の納得いくペースで、楽しみながらカリキュラム作品を制作したい方におススメです。1ヵ月に2回の授業(2.5時間/回)を基本に、自分のペースで制作を進めていただけます。講師と相談しながら、カリキュラム作品のデザインをアレンジすること […]