6種の表面仕上げのリング
吉原秀和先生1DAYセミナー 銀粘土だけでつくる!「6種」の表面仕上げのリング
キラキラ?マット?でこぼこ?
皆さんはどんな表面仕上げが好きですか?
ベースが同じデザインのリングでも工程や表面仕上げの違いでこんなにいろいろできるんです!
今回は銀粘土でできる代表的な表面仕上げを6種学びます。
7gでつくるリングは軽く、普段使いにもぴったりです。
基本のリングはモールドからつくるので、体験会や教室の皆さんと一緒に楽しめますよ!
講座内では、全6種の中からお好きなデザインをいくつか選んで制作してみましょう。






対象:銀粘土技能認定取得者
詳細
| 【セミナーのポイント】 |
|---|
| 銀粘土でできる「6つ」の表面仕上げを学びます。 |
| ①鏡面 ②艶出しいぶし ③キラキラ ④ざらざら ⑤シリンジ模様 ⑥鎚目 |
| 【日程 2023年】 |
|---|
| A日程:2023年6月23日(金) 時間:10:00-16:00(お昼休憩あり)受付終了しました。 |
| B日程:2023年7月3日(月) 時間:10:00-16:00(お昼休憩あり) |
| 【参加費】 |
|---|
| 申込フォーム内でご確認ください。 |
| 【支払方法】 |
|---|
| 現金又はクレジットカードにてお支払い下さい。( JCB、VISA、DC、Master、Amex、DN ) |
| 【ご持参いただく道工具】 |
|---|
| ・アートクレイシルバー 粘土タイプ 7g~ |
| ※サンプル画像のリング1個は、約7g使用しています。講座では2~3個程度作れますので必要量をご持参ください。 ※14号以上のサイズの場合、1個10g程度必要です。 |
| ・アートクレイシルバー ペーストタイプ 適量 |
| ・アートクレイシルバーシリンジタイプ 約5g+グリーンノズル |
| ・アートクレイオリジナルリングモールド スタンダード2(F-1391)★ |
| ・スチールスクレイパー○ |
| ・甲丸中目ヤスリ 大○ |
| ・スポンジ研磨材 SUPERFINE赤・青・緑 |
| ・シルバークロス |
| ・ソクピカ 2枚程度★ |
| ・ポケットノギス (お持ちであれば) |
| ・細筆○ |
| ・耐水ペーパー ♯320、♯600、♯1200 |
| ・細目ヤスリ○ |
| ・甲丸油目ヤスリ (お持ちであれば)★ |
| ・リフィールロール ♯240 ★ |
| ・ラバーポイント ♯320★ |
| ・軸付砥石5本セット★ |
| ・フェルトポイント各種★ |
★印 当日販売も致します。
キャンセルポリシーについて(2023.6.5以降告知のセミナーに適用)
申込み後キャンセルされる方は、講座開催日の5営業日前までにアートクレイ工房へご連絡ください。
【キャンセル料】 ■5営業日前まで・・・無料 ■4営業日前AM9:00~当日・・・30%
※キャンセル料に教材セット・レシピは含まれません。
※キャンセル料金は翌々月13日にご登録の口座からの引落となります。
※2023年5月末以前にご案内済のアートクレイ工房主催セミナーに関しては、上記適用外です。
※上記はアートクレイ工房主催セミナーのキャンセルポリシーです。
お申込み
こちらのセミナーは銀粘土技能認定者の方がお申込みいただけます。
申込みバナーをクリック後、「会員ページ」のログインパスワードをご入力ください。
アートクレイ工房に直接お電話でのお申込も可能です。フリーダイヤル0120-937-112(繋がりにくい場合は042-367-6821)※月~土曜日10:00~18:00(日・祝日は除く)
※地域特別セミナーのため、アートクレイ倶楽部プレミアム会員制度の特典は適用外とさせていただきます。
※セミナー参加費無料券のご使用は出来ません。また、ポイント換算もありません。
※お申込締め切りは、各講座の1週間前までとさせていただきます。
講師の紹介

吉原 秀和先生
1972年広島県生まれ。多摩美術大学卒。
1999年からアートクレイシルバーの講師として活動を始め、油彩画や陶芸の経験を生かしたアクセサリー制作を行なう。
NHK「おしゃれ工房」などテレビや雑誌等で広く紹介され反響を呼ぶ。
技法の可能性を追求し、白磁と銀を組み合わせた表情豊かな作品を制作。
著書『キッチンで作る純銀アクセサリー』ブティック社、『ビーズ&シルバー』小学館など。
現在は東京都府中市にある、アートクレイ工房のマネージャー。