ローズクォーツのペンダント
ロイヤルシルバーレースで石の形ピッタリの石枠をつくる
関 普美先生 ローズクォーツのペンダント
透かし模様の精緻な細工があしらわれたSV925製のデザイン銀線「ロイヤルシルバーレース」で天然石にピッタリの石枠を作ります。
ロイヤルシルバーレースで石枠を作る際、思ったようにならない、こまったなと感じたことのある方いらっしゃいませんか?たとえば…
「大き目の天然石の枠を作る際、焼成後の収縮が大きく、サイズが合わなくなってしまう」
「枠を粘土に埋め込むと、焼成後、土台の粘土が反ってロイヤルシルバーレースが上向きに開いてしまう」
「円形以外の天然石(ペアシェイプ、スクエアカットなど)の角がある石枠がうまく出来ない」
「石の形ピッタリの枠ができればいいのに」
「粘土に埋めず、ロイヤルシルバーレースの側面のデザインを見せたい」などなど…。
裏面は土台となる粘土の裏面にフレキシスタンプで模様を転写し、正面、側面、裏面と全方向美しい仕上がりのペンダントに仕上げます。
関先生が日頃よりたくさんの会員様から相談を受ける項目の一つだという「ロイヤルシルバーレースの石枠」作りのコツ、マスターしましょう!
対象:銀粘土技能認定取得者



詳細
| 【ポイント】 |
|---|
| ・ロイヤルシルバーレースで石の形ピッタリの石枠を作る方法を数種類紹介・説明 |
| ・リバーシブルで使える石枠ペンダントのデザイン |
| ・焼成後の収縮を考慮した石のセッティング方法 |
| ・酸化膜除去のやり方 |
| 【日程】 |
|---|
| 【満席・キャンセル待ち】A日程:2023年10月27日(金)10:00-16:00 (※お昼休憩45分) |
| 【満席・キャンセル待ち】B日程:2023年10月31日(火)10:00-16:00 (※お昼休憩45分) |
| 【満席・キャンセル待ち】C日程:2023年11月20日(月)10:00-16:00 (※お昼休憩45分) |
| 定員:12名(最少開講人数3名) |
| 【参加費】 |
|---|
| 申込フォーム内でご確認ください。 |
| 【支払方法】 |
|---|
| 受付で現金又はクレジットカードにてお支払い下さい。( JCB、VISA、DC、Master、Amex、DN ) |
| 【当日お渡しする教材】 |
|---|
| ・アートクレイシルバー粘土タイプ 7g 1個 |
| ・天然石ローズクォーツ 1個 |
| ・ロイヤルシルバーレース(中) 使用分 |
| ・極小丸カン 1個 |
| ※制作に使用するリューター、ガスバーナー他ロウ付け工具一式はお貸出しします。 |
【ご持参いただく道工具】 |
|---|
| ・アートクレイシルバー ペーストタイプ少量(新品、リサイクルペーストは不可) |
| ・お好みの柄のフレキシスタンプやテクスチャータイル(お持ちの方)★ |
| ↑ ※模様面に製造時の粉が付着している場合がある為、歯ブラシと中性洗剤で表面をよく洗った状態でご持参ください。(数量に限りがありますが、貸出もあります。 ) |
| ・モールドオイル |
| ・綿棒 |
| ・シャープペン(濃い芯を用意) |
| ・ヤットコ(口の細いもの)○ |
| ・半丸ヤットコ(お持ちの方) |
| ・片丸ヤットコ(お持ちの方)★ |
| ・スポンジ研磨材各種(赤・青・緑) |
| ・油目甲丸大ヤスリ(お持ちの方)★ |
| ・ガスボンベ(GB-2001)★ |
| ・3分ロウ★ |
| ・ブルーフラックス★ |
| ・ロウ付け用ピンセット長(お持ちの方)★ |
| ・エポキシ接着剤★ |
| ・溶き皿&水差し○ |
| ・細筆○ |
| ・磨きヘラ○ |
| ・中目&細目ヤスリ○ |
| ・中目甲丸大ヤスリ○ |
| ・ローラー○ |
| ・プラゲージ0.5㎜ 1組○ |
| ・プラゲージ1.5㎜ 1組○ |
| ・スチールスクレイパー○ |
| ・ニッパー |
| ↑数量に限りがありますが、貸出もあります。 |
| ・研磨用リューターポイント各種★ |
| ・ダイヤモンドポイント円柱形 又はダイヤモンドポイントセット(お持ちの方)★ |
| ↑ 数量に限りがありますが、貸出もあります。 |
| ★印は当日販売があります。 |
| ○印の道工具はレンタルもありますので、必要に応じてご利用下さい。 |
| 【キャンセルポリシーについて】 |
|---|
| 申込み後キャンセルされる方は、講座開催日の5営業日前までにアートクレイ工房へご連絡ください。 |
| 【キャンセル料】 ■5営業日前まで・・・無料 ■4営業日前~当日・・・30% |
| ※キャンセル料に教材セット・レシピは含まれません。 ※キャンセル料金は翌々月13日にご登録の口座からの引落となります。 ※上記はアートクレイ工房主催セミナーのキャンセルポリシーです。 |
| 【お申込み】 |
|---|
| こちらのセミナーは、銀粘土技能認定者の方がお申込みいただけます。 申込みバナーをクリック後、「会員ページ」のログインパスワードをご入力ください。 |
または、アートクレイ工房まで直接お電話にて申込も可能です。
フリーダイヤル0120-937-112(繋がりにくい場合は042-367-6821)
※月~土曜日10:00~18:00(日・祝日は除く)
※先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
講師の紹介

関 普美 先生
信州大学 教育学部 美術科 鋳金専攻卒業。
在学中より鋳金・彫金技法を使って作品を制作。
現在、アートクレイ工房本部府中教室で講師を務める。